 
                                TOPICS
最新記事はこちらでチェック!
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                FEATURE
編集部が注目する旬なライドポイントへ行こう!
心がほどける国で出会う~〜クイーンズランド州の街と自然ライド〜~
 
                                        〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【後編】〜
*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます 2025年9月14 日、「Port Douglas Grand Fond」が無事に閉幕しました。豊かな種類の植生を囲う太平洋沿岸沿いのハイウェイ以外にも、子供の背丈ほどもあるアリ塚が連なる道、人々の暮らしが見えるゆったりした農地など、オーストラリアを感じる魅力ポイントが満載なコースでした。残念ながらライドイベントは今年で終了ですが、ランイベントは来年もパワーアップして続くそうです。 イベント翌日、100kmライドを完走した編集チームとブリスベンから参加された建築家のAyanoさん、Youheiさんご夫妻はポートダグラス周辺のライド旅へ。こちらの後編ではAyanoさんによるポートダグラス周辺の観光サイクリングをお届けします。街ライドからザ・オーストラリア!な景観まで、盛りだくさんのアフターライドとなりました。 Text_Mayumi Kamura / Global Ride 1、自転車で楽しむポートダグラス フォー・マイル・ビーチに沿って南北約6kmに細長いポートダグラスの町。観光するなら自転車がベストです。初夏でも日中は暑くなりますし、早く閉まるお店も多いので、早起きして午前中に町をまわるのがよいでしょう。まずは日の出前にビーチへ。 日の出を見届けた後はカフェを求めて町を散策。オーストラリアのカフェはだいたい6時には開いているので、早朝ライド後のサイクリストや犬の散歩帰りの人をよく見かけます。いろんなこだわり、スタイルのカフェがあってコーヒー好きにはたまりません。ポートダグラス出身の友人に勧められたのはオリジン・エスプレ […]
 
                                        〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【中編】〜
*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます 2025年9月、Global Ride編集部がライド&ランイベント「Port Douglas Grand Fond」の参加取材で向かったのは、クイーンズランド州にあるケアンズ国際空港。現地時間で朝5時前、入国ゲートをくぐると、世界自然遺産の珊瑚礁や熱帯雨林を見るため日本からのツアーでいらしたお客様で大賑わい!機内で寝て、早朝に到着するジェットスターの直行便は大人気。到着後はバスやレンタカーで目的地へ向かい、ゆったりと初日を楽しむことができます。時差もたったの1時間。スポーツイベントに参加される方はなおさらストレスフリーで体調を整えられます。 ケアンズ国際空港到着後、私たち編集部は、同じく「Port Douglas Grand Fond」に参加されるAyanoさん、Yoheiさんとポートダグラスのエントリー会場で待ち合わせることに。ブリスベン在住で建築事務所を主宰するお二人は、ライダーでもあり、自転車から都市や自然を観察されています。イベントとこの土地の見どころ紹介はお二人にお任せすることにしましょう。中編はイベント初参加のAyanoさんによる、ケアンズと「Port Douglas Grand Fond」のレポートをお楽しみください。 Text_Mayumi Kamura / Global Ride 1、ポートダグラスに至る二つのルート ブリスベン在住の私たちは、ブリスベン国際空港から大会前日の早朝にケアンズ国際空港へ到着。ケアンズからポートダグラスまでは約70㎞。当初は、自転車で移動できないかとルートを模索していましたが […]
 
                                        〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【前編】〜
*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます 2025年9月、編集部はクイーンズランド州のケアンズへ。目的は、ライド&ランイベント「Port Douglas Grand Fond(https://portdouglasgranfondo.com.au/)」に参加するため。今年で4回目となったこの大会のポイントは、なんといっても世界最大の珊瑚礁・グレートバリアリーフを有する太平洋海岸沿いのハイウェイコース! この連載ではイベントのために貸し切りされたハイウェイライドやクイーンズランド州の広大な自然、新鮮でおいしい食事や歴史遺産などを含め、ケアンズのライド旅前中後編でお届けします。今年の冬休みは、ジェットスターの直行便で行く南半球の大自然を自転車と共に堪能してみませんか? Text&Photo_Mayumi Kamura / Global Ride 1、オーストラリア、ケアンズって? ケアンズ市はオーストラリア北東部クイーンズランド州に位置する人口約15万人の熱帯都市。赤道に近く年間を通して温暖で、平均気温は25℃前後。世界遺産のグレートバリアリーフや世界最古の熱帯雨林への玄関口として知られています。リゾートホテルやマリンアクティビティが充実し、観光拠点としても人気。都市機能と自然探訪が両立する街は、自転車旅の拠点にも最適です。 大自然の中にあるケアンズ市は観光都市として賑わう一方、市街地を抜ければ本格的なライド環境が広がります。北へはノーザンビーチズ沿いの海岸線ルートが伸び、青い珊瑚海を横目に快走可能。内陸へ足を延ばせば、標高400m超のキュランダ高原へ続くヒルクライ […]
アロハに引き寄せられて~〜ホノルルの風とともに走る〜~
 
                                        5組のライダーが描くトリップノート
#02 5泊7日/小学生の娘2人とペダルを踏む!ホノルル80kmの旅
シリーズでお届けするホノルルセンチュリーライド2025参加ライダーさんによるホノルルライドトリップノート。第二回目はホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)に何度も参加され、家族旅行でも訪れるほどハワイ大好きなサイクリスト、絹代さん。東武トップツアーズのツアーサポートスタッフとしても帯同され、豊富なライド知識と親しみやすいコミュニケーションで多くのライダーたちに慕われています。毎年ロードバイクで駆け抜けるコースを、今年は「娘と走りたい!」と思い立ち、7歳の娘さんをE-bikeの後ろに乗せるライドを計画しました。ママの誘いで自力でペダルを漕ぐことを決めた12歳の娘さん、ロードバイクで往復のフルコースを走るパパと、フルサポート付きのツアーを利用し、家族4人でハワイに向かう! お子さんを応援し、応援されながら走った家族のHCRライドトリップノートをここに。 5泊7日 小学生の娘2人とペダルを踏む!ホノルル80kmの旅Note by_Kinuyo 日 行程 1日目 移動 夜:日本発 観光 午前:ホノルル着 アサイーボウルでランチ/ワイキキビーチを堪能 2日目 ツアー参加 買い出し/BBQ/花火鑑賞 3日目 ツアー参加 自転車講習/出雲大社参拝、ランチやショッピングのショートライド 4日目 本番 ホノルルセンチュリーライド2025参加 5日目 ツアー参加 タンタラスの丘、ノースショアへサイクリング 6日目 移動 ホノルル発 7日目 移動 夜:日本着 美しい景観が続くオアフ島の東海岸を走るホノルルセンチュリーライド。何度走っても感動と大きな達成感がある。この体験を子供たちにも共有させてあ […]
 
                                        5組のライダーが描くトリップノート
#01 5泊7日/50年来の旧友と
ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)の余韻に浸っている皆さま、そして今年は参加できなかったサイクリストの方々へ、今月は参加者ご本人によるHCRライド記を連載でお届けします。 それぞれの走りでゴールゲートをくぐった5組のライダーさんによる参加記と、その前後のホノルル滞在の日々も綴ったトリップノートです。イベント前後の滞在をどのように楽しみ、何を食べ、どのような思いで過ごされていたのでしょうか。 第一回目はあと数年で古希を迎えるという松本直彦さんより。 HCRの100mile=160km完走は7回目、昨年に取材をさせていただいた元競輪選手の野田正さん(https://globalride.jp/event/hcr24riders_int_01_jp/)とは大学生時代からの旧友で、今回もお二人でご参加されました。「今年のHCRはしんどかった」ものの、イベント前後の滞在ではシニアバスカードも手に入れられて、学生時代のようなデイトリップも満喫されています。 ライド中の心情変化に思わず頷きながら読んでしまう、50年来の友と駆け抜けた日常のような非日常HCRライドトリップノートをここに。 5泊7日 50年来の旧友とのHCRライドトリップノートNote by_Naohiko Matsumoto 日 行程 1日目 移動 夜:日本発 観光 午前:ホノルル着 シニアHALOカードを作る/自転車の組み立て/花火鑑賞 2日目 観光 ゼッケン受け取り/ポタリング 3日目 本番 ホノルルセンチュリーライド2025参加 4日目 観光 ホノルル市内散歩 5日目 観光 ノースショア、ハレイワ観光 6日目 移 […]
 
                                        PHOTO ALBUM 🌈 【後編】
毎年9月の第4日曜日に開催されるホノルルセンチュリーライド。ライダーの参加理由はさまざまだ。 「ハワイで走ったら最高かも、と仲間で盛り上がって」「楽しそうに自転車を漕ぐパートナーを見て自分も出場したくなった」「健康のバロメーターとして参加している。あと何回出られるかなと思いながら」 ハナウマベイの新コースが開設され、始終晴天に恵まれた今年。出場された皆様はどのようなライドでしたでしょうか?フォトアルバム前編に続き、後編でもナイスビュー連続のホノルルセンチュリーライド2025全景お届けします。 Text_Global Ride Editorial TeamPhoto_HONOLULU CENTURY RIDE / HM-A*HONOLULU CENTURY RIDE 2025 PHOTO ALBUM 🌈 【前編】はこちらから 11_Kailua 2つ目のカイルアエイドステーションを過ぎた40km地点からは椰子の木が続く住宅街へ。和やかな南国ムードが心地よい。 12_Kāneʻohe からKualoa_Kaaawa へ そして平等院があるカネオヘエリアの住宅街へ入る。少し入り組んだ道は『ジュラシック・パーク』のロケ地としても有名なクアロアへ続く。古代ハワイでは「聖地」とされ、王族だけが立ち入ることを許されたという地へ。 13_Swanzy Beach Park ピクニックやキャンプに人気の穏やかなローカルビーチ沿いにある4つ目のエイドステーション。80kmを完走し、帰りをチャーターバスに乗る場合はここがゴール。160km=100mileはここが折り返しとなる。 14_Ka […]
瀬戸内海の風を感じて~〜しまなみ海道から続くサイクリングパラダイス〜~
 
                                        海外メディア向けサイクリングモニターツアー参戦記 #03
*参戦記 #01、#02はこちらからhttps://globalride.jp/trip-travel/ehimemonitortour24_01_jp/https://globalride.jp/trip-travel/ehimemonitortour24_02_jp/ 目次 1. 南予の漁村たちと岬めぐり(宇和島市) 2. 私達の日常が、誰かのエンターテイメントになる(宇和島市〜松山市) 愛媛周遊ツアーも早5日目の朝を迎えた。内子滞在の2日間をお世話になった農村の小さなドミトリー“古久里来(こくりこ)”さんお手製の和朝食を頂きながら、愛媛弁のオーナーご夫妻とのローカルトークにもいよいよ花も咲こうというのに……。早い別れが惜しい。1996年のオープンから、地元に根ざしたグリーンツーリズムを牽引してこられたご夫妻の温かいおもてなしに癒やされた、内子・大洲の滞在だった。同宿のクーパーは、別れを前に涙目だけれど、みなで記念撮影をしてさよならを。思えばこの4日間にしまなみを周遊し、石鎚山系に深山幽谷を駆け、内子や大洲の人と文化にも触れ、すでに愛媛県を2/3周してしいる。この上に何を求めるものがあろう?と、疑問を抱くほど、すでに愛媛に満たされている。が、行程はまだ2日残されている。あらためてルートを眺めれば、地図の上にむくむくあらたな期待が湧き上がる。今回のツアールートに込められた主催者の想い、ただならない。 1. 南予の漁村たちと岬めぐり(宇和島市) その期待の正体を確認すべく、この日に目指すのは、愛媛県南西部、南予地方の中心地、宇和島だ。内子から宇和盆地を抜け、景勝名高いリアス海 […]
 
                                        U.S.A. から移住したジェレミーがお届けする
自然豊かな里山を走り抜ける川沿いのライド
これまでの記事で愛媛県内の北西海岸沿いのルートをほぼ制覇したので、次は県の中心部の内陸を縦に走るルート、奥伊予・肱川清流街道を走ることにしました。走ったのは9月でしたがまだ夏の暑さが続いていたので、今回は比較的のんびりとしたルートです。高知県との境にある山側から川沿いに道を下って、前回のライドで通った港町へ戻るという、ほぼ下り坂のルート。もしもう少しエクササイズしたかったら、長浜港からスタートして谷を登る逆ルートに挑戦してみるのも良いと思います。 目次 1. 鬼子母神からのスタート 2. 川へ降りる 3. 道の駅:清流の里ひじかわ 4. 小さな城下町、大洲のユニークなホテルに宿泊 5. ライドの続きに戻る前に、お舟めぐりと、街を散策 6. 長浜橋へ向けて出発 1. 鬼子母神からのスタート 出発地点は、道の駅「日吉夢産地」。駐車場にある鬼のモニュメントが目印です。可愛い赤ちゃんの鬼を抱いた母子の鬼でしたが、たぶん今まで見た中で一番セクシーな鬼でした(笑)。この不思議なモニュメントの隣にはアイスクリーム屋さんと売店があって、電動自転車のレンタルもできます。 道の駅「日吉夢産地」https://maps.app.goo.gl/aKhjdDhDMdR4hH5o8 1日目は全長62キロのルートの約3分の2を走って、小さな観光地である大洲の城下町で一泊します。翌日に残りの約20キロを走り切る予定です。 2. 川へ降りる 10キロほど進むと、次の道の駅があります。たぶんまだ休憩の必要はないと思うけど、ここには川へ降りられる場所があるので、ぜひ水に足を浸してリフレッシュしてみて。 道の駅 き […]
 
                                        U.S.A.から移住したジェレミーがお届けする 愛媛の最西端へ!
せとかぜ海道をひたすら真っすぐ進む海沿い&魚ライド
今回は、伊予灘・佐田岬せとかぜ海道と呼ばれるルートで、愛媛県の最西端を目指してアップダウンの激しい半島を横断します。多くの人にとって、ここはちょっと挑戦的なルートかもしれません。僕は、8月の炎天下の中、なんとか約80km以上を走り抜くことができたけど、正直、暑い時期におすすめできるルートではないです。サイクリング上級者で、僕のように過酷なことに挑戦するのが好きなタイプだったら、夏の間に走るのもなかなか燃えますよ、というのは冗談で、もっと気候の良い時期ならまた走りたいというのが本音です。暑くて大変だったという点以外は、とても充実したライドでした。 目次 1. 出発点:しおさい公園 2. 道の駅ふたみ 3. お好み焼きランチと楽しい歩道 4. 有名な下灘駅と近くで発見した面白いものたち 5. 初日の終点:赤い橋 6. えびすや旅館での滞在は心に残るおもてなし 7. 次の日、本当のチャレンジはここから 8. 警告:急勾配の坂道と暗くて長いトンネル続く 9. お疲れさま、ここまで来ればあとはずっと下り坂! 1. 出発点:しおさい公園 このサイクリングルートの出発点は、愛媛県の県庁所在地である松山市の少し南に位置する「しおさい公園」。大きな公園なのですぐ見つけられると思います。 これは、道中で見つけてとても役に立った地図。目印になるランドマークがたくさん載っているので現在地がすぐ分かるのと、標高が書いてあるので、これからどんなアップダウンが待ち受けているのかを知ることができて便利でした。 2日間の事前プランでは、1日目に半分以上先までいく予定だったけど、出発が遅れて予定変更。とにかく時 […]
EVENT
ファンライドイベントを満喫するには。
準備から当日までのリアルレポートはこちらから
WORLD
 
                                    1981年から開催されているハワイ最大のサイクリングイベント。カピオラニ・パークをスタートし、クアロアの先にあるスワンジービーチ・パークを折り返す 100マイル(約160km)のファンライドコース。 初心者や子供たちが楽しめる25マイル(約40km)、50マイル(約80km)、75マイル(約120km)も充実している。 マカプー・ルックアウト、カネオヘベイ・ドライブ、カメハメハ・ハイウェイなど、どこまでも続く青い空と海に包まれて走ることができるだけでなく、 ハワイの原風景とも呼べるワイマナロなど、楽園のギフトに出逢えるイベントです。
 
                                    3万人以上のライダーが参加する北米最大級のファンライドイベント。 ニューヨーク・マンハッタンをスタートし、6番街からセントラルパークを通り、ブロンクス、クィーンズ、ブルックリンを巡り、 フェスティバル会場のスタティンアイランドへ。約40マイル(64km)のコースは、 アップダウンも少なくエイドステーションも充実。 街乗り感覚で爽やかな5月のニューヨークを駆け抜けることのできる、初心者でも大満足できるイベントです。
 
                                    オーストラリア、クィーンズランド州のケアンズで開催される「ポートダグラスグランフォンドフェスティバル」のメインイベントのファンライド。コースは48km 60km、100km、138kmの4コース。 100kmのコースでも獲得標高は689mと非常になだらかで、中級者の方なら十分走りこなせる。ポートダグラスとパームコーブを結ぶグレートバリアリーフドライブを走り、折り返して再びポートダグラスに戻りゴール。海岸沿いのヤシの木が立ち並ぶ絶景ロードはライダー専用に完全封鎖される。世界自然遺産に認定された「グレートバリアリーフ」と「クイーンズランドの湿潤熱帯地域 」(世界最古の熱帯雨林)を通るコースを、風を切りながら爽快に走ることのできるイベントです。
 
                                    オーストラリア、クイーンズランド州にあるブリスベンで開催されるフェスティバル「BRISBANE CYCLING FESTIBAL」のメインイベントの一つ。現地では秋にあたる3月~4月のフェスティバル期間には自転車に関するイベントが毎日のように行われ、「ツール・ド・ブリスベン」はそのメインイベントの一つ。普段は車両専用バイパスであるレガシートンネルや、バス専用道路のサウスイーストバスウェイなどが完全に閉鎖された、110kmのライドを快適に楽しめる。
 
                                    1903年に始まった自転車ロードレース。当初はフランス国内を一周し、最短時間でパリのゴール地点に到着した選手が優勝というシンプルなルールから始まった。途中からピレネー山脈を越えるルートに変わり(ドラマ性が強化される)、現在では23日間に渡り総距離約3500kmを走る世界最大の自転車レースとなった。8人編成のチームが20チームほど出場し、個人総合成績の1位選手は「maillot jaune(マイヨジョーヌ)」と呼ばれる黄色いジャージを着用して走る。期間合計のタイムを集計した総合優勝とその日ごとのタイムで競うステージ優勝の2種がある。
JAPAN
 
                                    CYCLING SHIMANAMI
瀬戸内の美しい島々を繋ぐ9本の橋を含むコースが、世界中のライダーたちから絶賛されている日本最大級のサイクリングイベント。規制された高速道路で安全な絶景ライドを楽しめる大会としても人気がある。コース設定は40〜140kmの全8種。7,000名規模の大大会と3,500名規模の中大会が交互に開催され、愛媛県と広島県が主な共催者となっている。エイドステーションでは瀬戸内海沿岸の名物である海の幸を使った惣菜、鯛めし、ご当地B級グルメ、みかんやレモンを使用したデザートメニューなどが振る舞われ、味覚でも秋の瀬戸内海を堪能できる。すぐに申し込みが埋まる人気大会で、参加方法は抽選。
 
                                    ザ・ジャパニーズ・オデッセイ
フランス人サイクリストであるエマニュエルとギョームの2人組が2015年に立ち上げたウルトラディスタンス・サイクリング・イベント。年1回ペースの不定期開催。日本列島のどこかを峠あり獣道ありの毎年異なるコース設定で3000~4000km走る。スタート、ゴール、15箇所のチェックポイントが定められている以外のコース採りは各自の自由だが、GPSと地図を駆使しながら12日間での完走が求められる。この過酷さにも関わらず、回を追うごとに世界各国から参加者が増え続けている。参加申し込みは大会webサイトから。
https://www.japanese-odyssey.com/
 
                                    TOUR DE TSUMARI
2006年から続く、新潟県妻有(十日町市・津南町)地方で開催されるファンライドイベント。この地方で3年に一度催される現代アートの祭典「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」において、建築家・伊藤嘉朗氏が作品として企画・発案したサイクリングイベントが本イベントの発端となった。美しい里山の風景やアート作品、建築作品などを楽しみながら自転車で巡るアートツアーでもある。ただ、ヒルクライム的に山の中を走行するので標高獲得は400m以上もあり、アップダウンは激しい。エイドステーションで振る舞われる地元名産の蕎麦やおにぎり、トマト、漬物などを楽しみに参加するライダーも年々増えている。
 
                                    NICEKO CLASSIC
北海道のニセコ周辺で行われる距離&年代別のUCI(国際自転車競技連合)公認ロードレース。150kmと85kmの2コースで構成され、タイムトライアルレースもある。本大会で上位に入るとUCIグランフォンド世界選手権大会出場資格が得られる。北海道の大自然の中をハイスピードで駆け抜ける参加者に、応援にも力が入る。
 
                                    NISEKO FUN RIDE
北海道・道南のシンボルである羊蹄山の周囲を一周するサイクリングイベント。60kmのコースの中には果てしなく続く道やアップダウンの丘などバラエティに富んだポイントがあり、魅力的。ニセコクラシックのプレイベント的に開催される。
CULTURE
乗らなくても面白い自転車にまつわるカルチャーいろいろ
 
                                『国宝』
美しさと恐ろしさの間で
 
                                ③ Hawaii
Macky Feary Band “Macky Feary Band”
 
                                輪行&レンタルバイクよ、こんにちは
 
                                ② France
Catia “Saudade de Paris”
 
                                インディペンデントなサイクルアパレル&グッズブランド
Muze Women / snacket
 
                                『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』
 
                                 
                                ① New York
3rd Bass “Brooklyn-Queens”
 
    TRIP&TRAVEL
自転車と、どこまででも行ってみた。土地の魅力を味わうローカルライドへ
 静岡/東海
                                                    静岡/東海
                                                 和歌山/近畿
                                                    和歌山/近畿
                                                神聖な雰囲気の「熊野古道」や「高野山」を有する山深いエリアから、白い砂浜が続くリゾート「白浜」に代表される海岸沿いまで、海と山の距離が近く起伏に富んだライドやトレッキングコースが充実している
 京都/近畿
                                                    京都/近畿
                                                794年から1000年あまり続いた都ならではの文化を誇る日本の都市。貴族が栄華を極めた時代の名残が有形無形で現存し、「金閣寺」「桂離宮」などの歴史的建造物や町家、京料理、嵐山などの自然も含め日本の神髄を感じる
 千葉/関東
                                                    千葉/関東
                                                国際線旅客数日本一の成田国際空港があり、全国でもトップクラスの訪日観光客数。サーフスポットが点在し全長60km以上の砂浜が続く九十九里浜や、都心からアクセスが便利な東京湾に面する内房エリアなど海のレジャータウンが点在する
 北海道
                                                    北海道
                                                日本の最北端。四季折々で雄大な絶景が楽しめ、世界遺産に登録された知床半島には世界中から観光客が訪れる。新鮮な海の幸は絶品
 茨城/関東
                                                    茨城/関東
                                                 埼玉/関東
                                                    埼玉/関東
                                                 栃木/関東
                                                    栃木/関東
                                                 東京/関東
                                                    東京/関東
                                                 沖縄/九州
                                                    沖縄/九州
                                                 三重/近畿
                                                    三重/近畿
                                                 青森/東北
                                                    青森/東北
                                                 宮城/東北
                                                    宮城/東北
                                                 福岡/九州
                                                    福岡/九州
                                                ソウルフードが美味しいと国内で評判の都市。地元の魚介やモツ鍋、博多ラーメンなど海外観光客も舌鼓を打つ。三池炭鉱などの世界遺産も有し、近年はサイクルルート開発にも力を入れている
 愛媛/四国
                                                    愛媛/四国
                                                世界各国からライド好きが訪れる「しまなみ海道」のほか、獲得標高が高い山間部や温泉に立ち寄れるコースなども楽しめるサイクリングパラダイスなエリア。名産は柑橘類
 大阪/近畿
                                                    大阪/近畿
                                                瀬戸内海に面し河川や堀が多く水の都(水都)と呼ばれる。人情味溢れる商人の街としても知られ、今でも下町を中心に多くの問屋業や製造業、商店が栄え、自転車部品の製造会社「シマノ」もこの地が発祥
 広島/山陽
                                                    広島/山陽
                                                二つの世界遺産「厳島神社」と「原爆ドーム」には世界各国から観光客の訪問が絶えない。サイクリストに憧れの瀬戸内海・しまなみ海道のほか、とびしま海道含め海際に魅力的なサイクリンコースを持つ
 熊本/九州
                                                    熊本/九州
                                                 ペンシルベニア州/アメリカ合衆国
                                                    ペンシルベニア州/アメリカ合衆国
                                                アメリカ合衆国北東部に位置し、森や水域などの豊かな自然を生かした木材生産やアリゲイニー川の船運を利用した鉄工業が盛ん。フィラデルフィアやピッツバーグなどの歴史上に名を残す都市を有する。
 フランス
                                                    フランス
                                                世界三大自転車レースの一つ「Tour de France」が開催される国。コース周辺地域ではレンタルバイク店も多く、風光明媚なプロヴァンス地方やローヌ川沿いなどライドコースも多数
 ハワイ
                                                    ハワイ
                                                 ニューヨーク
                                                    ニューヨーク
                                                北半球最大級のサイクリングイベント「BIKE NEW YORK」が毎年5月に開催される世界の中心都市。マンハッタンを3万人以上のライダーが走り抜ける様は壮観
 クイーンズランド州 / オーストラリア
                                                    クイーンズランド州 / オーストラリア
                                                グレート・バリア・リーフのサンゴ礁や世界最古と呼ばれる森などがあり、生命を感じる壮大な自然を有する州。
大きな自転車イベントも開催されている。
 ブリスベン
                                                    ブリスベン
                                                シドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市。サイクリングロードが整備され、大きな自転車イベントもいくつか開かれている
 台湾
                                                    台湾
                                                 
    ENTRY
世界のファンライドイベントにここから申し込めます
 受付終了
                                                                                    受付終了
                                                                            
                                        開催日: 2025.9.28 Sun
                                        開催場所: USA / Honolulu 
                                        エントリー期間: 2025.3.10 - 9.5                                    
 受付終了
                                                                                    受付終了
                                                                            
                                        開催日: 2025.9.14 Sun
                                        開催場所: AUSTRALIA / Port Douglas
                                        エントリー期間: 2025.5.26 - 8.25                                    
【関連WEBサイト】
成田発着 ポートダグラス5日間のツアー申込受付中!
日本語対応の公式サイト
2つの世界遺産をもつケアンズのツアーを紹介
ケアンズ現地でのレンタサイクル情報
● レンタサイクル Port Douglas Bike Shop & Hire
NEWS
 
                                    海外のサイクル旅行に強いフェローサイクルが、カタルーニャ州観光局と共にサイクルフェスタを開催します。このフェスタは2026年ツール・ド・フランスのグランデパール(スタート地点)、バルセロナでのスタートを記念したもの。ゲストに別府史之さんを迎え、スペインのステージやツール・ド・フランスの魅力に迫ります。海外サイクル旅トーク、スペインワインの試飲、抽選会まで盛りだくさんな内容で楽しめそうです。 開催概要【イベント】フェローサイクルフェスタ2026【開催日程】2025年11月8日(土)入場無料、要予約【会 場】九段会館テラス【主 催】フェロートラベル【協 力】カタルーニャ州観光局 申し込みサイトhttps://www.fellow-travel.co.jp/cycle/https/event.html
 
                                    ホノルルセンチュリーライドへ輪行される方もぜひ!
ホノルルセンチュリーライド2025へ参加される方へ朗報です。 ハワイのシャトルバス運行会社「Roberts Hawaii」がホノルルセンチュリーライド2025参加者を対象に空港からワイキキ内ホテルへの送迎割引の応援キャンペーンを企画しました。お得な内容ですので、輪行をされる方もぜひチェックしてみてください。 キャンペーン概要 【対象期間】9/21(日)~10/5(日) *現時点で期間中は毎日開催【予約受付期間】受付中〜9/30(火)【対象者】ホノルルセンチュリーライド2025参加者【主催】Roberts Hawaii【キャンペーン内容】*一部抜粋、帰国時に利用可能な復路サービスもあり🌈乗り合いシャトルバス(ホノルル空港→ワイキキ地区のホテル)送迎料金$27.50→$25.00 *チップ込み自転車積み込み料$40/1台→無料*自転車1台のほか、スーツケース1個、手荷物1個も積載OK 🌺プライベート空港送迎/6名(ホノルル空港→ワイキキ地区のホテル)送迎料金$217.70→$210.00/1台 *チップは含まれておりません自転車積み込み料$40/1台→無料*自転車6台のほか、スーツケース6個、手荷物6個も積載OK 【申し込みサイト】https://jp.robertshawaii.com/article/honolulucenturyride2025?lng=ja-JP*日本語サイトです 【諸注意】・荷物積載のオプションメニューあり・ホテル以外のウィークリーマンションや私邸へは送迎されません・48〜72時間前にキャンセル料が発生します。タイミングはご自身でお確かめください ご自身の […]
 
                                    ポートダグラス・グランフォンド・フェスティバル
毎年9月に開催される「ポートダグラス・グランフォンド・フェスティバル」はオーストラリアの大自然&リゾート地を走るサイクリングイベントです。このイベントに、今年はハーフマラソンも加わりました。世界遺産を抱くベイサイドを走るコースはなんとも魅力的ですね!ライダーもランナーも、時差1時間の「日本からいちばん近いオーストラリア」へ遊びに行ってみませんか? 1. まずは申し込みを! ポートダグラス・グランフォンド概要開催日: 2025.9.14 Sun開催場所: AUSTRALIA / Port Douglasエントリー期間: 申し込み受付中 – 8.25エントリー種目: 48km/60km/100km/136km、MTB、ハーフマラソン(21.1km)エントリーサイト:9.14 ライドイベント https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/1006579.13 ランイベント https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100681 2. ポートダグラスを知る ・オーストラリア・クイーンズランド州北部にある港町、ケアンズ市中心部から車で約1時間・グレートバリアリーフと世界遺産の熱帯雨林が出会うリゾートタウン・海や熱帯雨林を体験する日帰りツアーも盛りだくさん 🚲オーストラリア政府観光局サイトよりhttps://www.australia.com/ja-jp/places/cairns-and-surrounds/guide-to-port-douglas.html 🚲クイーンズランド州政府観光局サイトよりhttps: […]
 
                                    2025年で3回目の開催となる「グラベルクラシックやくらい2025」。ネーミングルーツはゴール会場となる宮城県・加美町(かみちょう)のほぼ中央にある薬莱山(やくらいさん)から。形の美しさから「加美富士」とも呼ばれるこの山を有する加美町一帯は、世界農業遺産の認定も受ける魅力ある大自然を有し、グラベルで走るにはぴったりのコース。今年はグループ参加のみならず、初めてグラベルライドを体験できる機会のソーシャルライドコースも設定され、未経験の方にもチャンスが広がりそうです。過去の大会は意外と関東地方からの参加者が多いそう。近隣には温泉もあるので、夏休みのイベントとして家族や友人と一緒に出かけても楽しめそうです。 開催概要 【大 会】GRAVEL CLASSIC YAKURAI 2025 supported by Panaracer【開催日程】2025年8月30日(土)~8月31日(日) 【会 場】8月30日(土):陶芸の里スポーツ公園(宮城県加美郡加美町宮崎新土手浦1) 8月31日(日):ペンション&レストランKAMIFUJI(宮城県加美郡加美町字味ヶ袋薬莱原1-349)【主 催】株式会社早坂サイクル商会【共 催】加美町【特別協賛】パナレーサー株式会社【協 賛】株式会社インターテック 開催内容8月30日(土):グラベル レース 【GRAVEL RACE YAKURAI supported by Cannondale SuperX】、ソーシャルライド、EXPOブース、ウェルカムパーティ8月31日(日):グラベル グループライド 【EXPLORE GROPE R […]
 
                                    2025年9月14日(日)にオーストラリア・クイーンズランド州ポートダグラスで開催されるPort Douglas Gran Fondoの日本事務局エントリーが始まりました!海岸沿いのヤシの木が立ち並ぶ絶景ロードはライダー専用に完全封鎖。世界自然遺産に認定された「グレートバリアリーフ」と「クイーンズランドの湿潤熱帯地域 」(世界最古の熱帯雨林)を通るコースを、風を切りながら爽快に走ることのできるイベントです。 また、9月13日(土)に開催されるRun Port Douglas(ハーフマラソン)のエントリーも合わせて受付中です。 実施概要 【大会名】 Port Douglas Gran Fondo 2025【開催日時】2025年9月14日(日) 午前6時15分~スタート *エントリー距離によって変わります【開催場所】オーストラリア/ポートダグラス【距 離】136km / 100km / 60km / 48km【申込期間】エントリー : 2025.05.26 – 08.25 *予定【主 催】Connect Sport Australia 参加費などの詳細は公式サイトでご確認ください。 公式サイトはこちらhttps://portdouglasgranfondo.com.au/japanese/ エントリーはこちらからhttps://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100657 前日に開催されるRun Port Dogulas はハーフマラソン。観光と合わせてオーストラリアの大自然を満喫してみてはいかがでしょうか。 実施概要 【大会名】 R […]
 
                                    イタリア・フィレンツェで開催される、メンズファッションの見本市「Pitti Imagine Uomo(ピッティ・イマージネ・ウオモ)」をご存知でしょうか。1972年に年2回のコレクションを携えて始まったメンズファッションの伝統あるビジネス展示会で、世界各国から1万人以上の商談者やファッショニスタが集まる場として、イタリアの風物詩ともなっています。この見本市の次回テーマが発表になりました。2026年春夏向けは「PITTI BIKES」。自転車にフォーカスされています。ゼネラルディレクターのAgostino Poletto氏によると「自転車は個人的でありながら集団的、孤独と社交を模索するなど現代の二面性を象徴している」とのこと。 「ライフスタイルと日常がより交差する中で、自転車は単なる『スポーツ対モビリティ』の枠を超えた革新的な役割を担っています。それは調和を目指す運動であり、相反するものをつなぐタンデムのような存在。サステナブルで、カスタマイズ可能、多面的で多様性に富み、新たな視点をもたらしてくれます。」_Agostino Poletto氏 出展ブランドはミラノ近郊で設立されたロードレーサー用自転車メーカーの「Colnago」やコペンハーゲンを拠点とするミニマムでテクニカルなデザインウエアの「Pas Normal studio」など、新旧問わずサイクルカルチャーとテクノロジーを追求するブランドたち。 昨年のTour de Franceはフィレンツェスタートだったこともあり、メンズファッション大国のイタリアではさらにサイクルウエアが身近になってくるのかもしれません。 Pitti I […]
 
                                    日本でもじわじわとファンを獲得している小型折りたたみ自転車の「Brompton(ブロンプトン)」。1975年にロンドンで生まれ、日本では2011年に神戸で専門店がオープンしているが、50周年を迎える今年、アジアマーケットの重要性とポテンシャルの高さから新たに東京・神宮前で新たなコミュニティづくりのハブを目指し旗艦店をオープンした。店舗デザインは建築家の吉田愛・谷尻誠氏が率いる「SUPPOSE DESIGN OFFICE」。「クラフトマンシップと東京のローカリティの融合」をコンセプトに土や木の自然素材を用い、神社建築のディテールを加えるなど内装も見どころが満載。今後はこの場を拠点にコミュニティ・ライドを定期的に開催し、都市の魅力の再発見と参加者同士のコミュニティを醸成する場としても機能させていく予定だ。 *Bromptonの特徴折りたたみ時には縦横60cmに収まり、スーツケース用のコインロッカーにも収納可能なコンパクトさを持つ。それでいて長距離も走れてしまうスペックの高さは、全てモデルを自社工場で熟練した職人が手作業で仕上げているという製法とデザイン大国・イギリスならでは。現在は世界47カ国で販売され、価格と機能別にC、P、Tの3つのモデルがある。今後は日本向けにオンラインでの販売も検討していくとのこと。 Brompton Tokyo東京都渋谷区神宮前2-5-10営業時間;月〜金12:00-20:00 土、日、祝11:00〜19:00https://jp.brompton.com/find-a-store/brompton-junction/tokyo 🚲コミュニケーションディ […]
 
                                    ホノルルセンチュリーライド(HCR)2025の本エントリー受付が始まりました。今年は「ハナウマ湾」を通るルートに変更され、よりハワイの大自然を体験できるコースに!今まで参加されていた方も、是非新コースをお楽しみください。*なお、今回から時期別にエントリー費が変動するため、参加予定の方はアーリーエントリー料金が適用される5月31日までに申し込まれることをオススメいたします。 実施概要 【開催日時】2025年9月28日(日) 午前6時15分スタート *予定【開催場所】アメリカ合衆国/ハワイ・ホノルル【距 離】25マイル(約40km)/ 50マイル(約80km) / 75マイル(約120km) / 100マイル(約160km)【参加者数】1,000名(2024年実績)【申込期間】エントリー : 2025.03.10 – 09.05【主 催】Hawaii Bicycling League 参加費などの詳細は公式サイトでご確認ください。 ※ホノルルセンチュリーライド2025にプレエントリー頂いた方へプレエントリーいただきありがとうございます。本エントリーがスタートしましたので、プレエントリーをされた方につきましては、 お手数ですが以下のサイト(GoPlayEvent)より改めてエントリーをお願いいたします。※プレエントリーのみでは受付完了とはなりません。本エントリーでの登録、お支払いをもって受付完了となりますのでご注意ください。プレエントリーの特典は、今後決定次第改めてお知らせさせていただきます。 公式サイトはこちらhttps://globalride.jp/ […]
 
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                                                     
                             
                             
                            